生徒配付物の管理

yumiさん

2012年05月14日 11:50

今日は月曜日
一週間の始まりの日ですね!
昨日の母の日は、みなさんそれぞれあったかい日を過ごされた事と思います
パワーの源は母の愛ですね~
そして受けた愛を子供達に返す...
それが愛の循環なのかなぁ
そんな事を感じました

さて、今回は教材管理、特に配付物のお話です♪

ECCジュニアは、家庭学習の大切さを考えホームワークシートなど、ご家庭で使う教材も充実しています。

。。。と本当にそうなのですが、その配付物を管理する私たちはちょっぴり大変なのです(実はとっても大変・笑)
新PAクラスはホームワークシートが2枚になり、分厚さが2倍になりましたね~
それ以外に、タイムドリルや、ウィークリーテストやらチャレンジやら、または、タイムリーディングやら、あと、レッスンごとのお手紙や、単現別テスト…
わたし達ホームティーチャーが、ビリビリ破って配る書類ってとっても多いのです

それって、どこに置くの!?
って話です・笑



私の教室では教室用の棚が2つあって、それの1つの下部分に全部入れています(写真のようにね)
上から…月曜、火曜、水曜、木曜(金曜はやすみ♪)
木曜日はJE/IS(中1英会話&補強クラス),とL1クラス(高校生)だけなので、余裕~です
月~水はスーパーラーニングの教材、絵本も毎回一冊ずつ配付する為に私が預かっているので、すごい量です
棚、だいじょうぶかな

例えば月曜日なら、左側のものを全部だして、ビリビリして種類ごとにクリアファイルにいれます
そして、絵本は番号順に並べているので、それを取り出す
お手紙類も、ドリルなどの下に置いているので、必要な時に取り出す
曜日ごとに並べているので、作業時間がすくなくてすみますよ~
扉を開けないといけなくなっても、見た目もキレイだしね

この棚、10年位前に千趣会で買いました~
色は白で圧迫感もなく、途中ちいさな棚スペースがあるので
小物をキレイに飾る事ができます
中の棚はすべて可動式なので、結構いいですよ~☆

ではみまさま
一週間がんばりましょう

関連記事