CDの管理

yumiさん

2012年05月11日 08:29

先日、もと沖縄センター長からでんわを頂きました
というのも
GWのうまおんでのHTプチサロンで埼玉から来られた先生とお話していた所
ふとしたことから元センター長の話題になりました
やはり彼は、今もあつ~く語っているようです!!
なつかしくなりました~
そして、久しぶりにメールを入れたところお電話を頂いたと言う訳です

実は彼が沖縄赴任したのと、私がECCを始めたのは同時期で、
ということは私を採用してくれたのは彼なのです

ラムネのことも気づかってくれて(ブログみてくれてたんだ~)
電話の向こうからの応援メーセージが嬉しかったです

ECCって、こんな風なつながりがあって
全国に仲間や応援してくれるスタッフがいて
ひとりでがんばっているんじゃないな~って
あったかい気持ちになりました♪

さて、今日は私のCD管理についてのお話☆



英語学習に音声教材は必要ですね~
わたし達も、レベルごとにいっぱい、それはそれはいっぱいのCDを会社から貸与してもらっています
生徒と同じものもあれば、講師用であったり、英検用もあります
これらのものが、ケースに入って届けれられるのですが、それがまた分厚いケースなんです!

昨年のオープン研修で、先生方にお話をして好評だった管理方法をお話しますね!
ちょっと、びっくりされるかも
毎日何コマも入っているレッスン毎にCDを変えなければいけないし、レッスン中でもメインブックとワークブックでCDをいれかえる場面が何度かあります
これって、めんどうなことで…
ケースから出しり、入れたり、
そして思い切って7年位前に全部まとめてみました~

ケースは無印のものを使っています
幼児~小学生1冊
中学生1冊
高校生1冊
英検用1冊
あと、写っていませんがDVD用1冊
の合計5冊に全部おさまりました
あっ、PEは生徒がいないので別管理しています

ケースに入っていると幅も取るし、色もばらばらでちょっとイヤだったのですが、
このようにしてからは、すっきりしています



クラスが終わって次のクラスになっても、すぐにCDを変えることができて便利~
丈夫で扱いが少々雑でもビクともしません
全部まとめて置いても、キレイですよ~



写真のように、ずらっとならべても幅をとりません!
ピンときたら試してみてね~

明日から英検講座が始まります!
朝9時~夜は10時まで
昼すぎから夕方までは休憩時間♪

がんばりやの子供達と一緒に楽しみます~

関連記事