得意プラス英語♪で日本でも世界を感じる
Hello♪
ゆみ先生日記にようこそ。
昨日は関西の仲良し先生と、嵐山へ行って来ました。
京都ではカフェでもホテルでも、英語での対応が普通に見られます。
驚いたのが、人力車!
体力勝負の若いお兄さん達のバイトだろうなぁ…と思っていたのですが、イエイエイエ!
なんと、外国人のお客様には英語で話しているではありませんか!
私達がたまたま見かけたのは、神社の前を通りすぎる人力車でしたが、神社の鳥居の話を英語で説明していました。
思わず聞き耳たてる私達です〜
これからの時代。
得意プラス英語‼︎
これ、大切だなぁと実感しました。
英語はもはや手段。
目的あり、そして英語です。
うちの教室に通う子供達には、英語はただの科目としての勉強ではなくて、イキイキ生きる為の手段であることを知ってもらいたいなぁと思いました。
勉強になったとたん、大人になったら忘れますよ笑笑
せっかくのその知識、使えません。
わたし、ガスバーナーの使い方や、元素記号、忘れましたもの〜
ECCECCジュニア若狭教室
yumi
関連記事